top of page

​香害はイノセントポリューション 

​―悪意なき汚染ー

​僕と一緒に知って、調べて、考えよう!!

​パネル展ってどんなことするの?

 

私たちのパネル展では、化学物質過敏症と香害に関する情報を不安虫のかわいいイラストとともにわかりやすく解説しています。「知る」「調べる」「考える」「想像する」というセクションを、不安虫が来場者を優しく案内し、本当のSDGsとは何かと問いかけます。

来場者はそれぞれのセクションを読み進め、最後にはステッカーを剥がしてメッセージを残すことができる参加型の展示です。大人用、子ども用のパネルやイラストに加えて、患者からの手紙も展示しています。無香料洗剤の紹介や、英語や韓国語に翻訳されたパネルをQRコードで提供するコーナーもあります。

ステッカー大作戦とは?

展示を見終わったら、みんなでメッセージを書いてみよう!

来場者が記入したメッセージはSNSで共有し、啓発活動に役立てます。

ステッカーは「化学物質過敏症を知っています」と「柔軟剤・香料など化学物質がしんどいです」の二種類。

ステッカーを手に取って。化学物質に敏感な人もそうでない人も、自分の気持ちを表現しよう!

S__720461828.jpg
S__720461830.jpg
image.png
​パネル展を開催する意義

パネル展の目的は「感情を可視化する」ことにあります。展示された手紙は、患者の声を形にし、香害の影響を受けていない人々にも苦しむ人々が存在し、それが自分たちにも関わりがあるかもしれないことを理解させる手助けとなります。メッセージには、香害に対する人々の考えが反映されています。
化学物質過敏症で外出困難な患者は、この展示を通じて社会に自らの状況を伝えることができます。家族や友人が展示を見ることで、香害や化学物質過敏症への理解と認識が深まるでしょう。
議員が来場し、香害問題を議会で取り上げることで、フレグランスフリーの概念や規制を推進するきっかけとなることを期待しています。メディアが取り上げることで、より多くの人々の認知が広がり、学校関係者が展示を見た場合、子どもや学生の患者への配慮が促されるでしょう。
苦しんでいる人々を否定せず、彼らの苦しみに共感することで、自ずと行動が変わっていくはずです。
この展示が、環境学習の一環として、香害への認識と啓発のきっかけとなることを願っています。

​パネル見本

        パネル展示に必要なもの

  ※赤…貸し出し可能、自作歓迎! 青…現物かデータで貸し出し可能  黒…用意していただくもの

 

 ・パネル ・皆さんの手紙  

 ・ステッカー ・チラシ ・ポスター ・タペストリー ・不安虫のメッセージ用紙 

 ・撮影OKの注意書き ・メッセージの取り扱いについての注意書き 

 ・看板 ・見出し(知る、考える…) ・QRコード(英語版、韓国語版、東洋大web展示、無香料洗剤)

 ・参考文献一覧 

 

 ・不安虫の切り絵人形 ・不安虫の吹き出し

 

 ・ステッカーを貼る模造紙

 ・マスキングテープ(ステッカーを貼る用)   

 ・メッセージノート ・メッセージ用紙の回収箱 

 ・筆記具(水性ペン、鉛筆など) ・画鋲 ・金槌 ・養生テープ 

 ・セロハンテープ ・鉛筆立て ・紐(メッセージ用ペンを吊るす場合) 

 ・名刺入れ 

 

​※会場でアンケートや独自のチラシ、無香料洗剤のチラシなどを置かれる場合は、内容を確認させていただきます。

 ご了承ください。

© 2022 -fancyugogo.com
で作成されたホームページです。

bottom of page